中国地方編1


四国走破図

中国地図
画像をクリックすると詳細地図が開きます
開かない場合はこちらで

1998/7/24

前回の九州縦断の続き、新下関駅を昼過ぎに出発し秋吉台へ向かう。今日は大したアップダウンも無い道なので楽勝のはずだが、朝一で家を出てきたこと、準備に時間が掛かって昨日あまり寝てないことが原因かあまり進まない。でも夕刻7時ころには目的地になんとか着いた。

ただし最後の秋吉台の上りはかなりの急坂で腕と腰がかなり疲れた。程なく本日の宿泊地秋吉台ユースホステルに着いた。

走行距離 約70km
秋吉台展望所

秋吉台

7/25

朝7時に出発、秋吉台の展望台へは少しの登り。しばらく見物した後カルストの高原を走る。天気はまずまずのうす曇りで風がとても気持ち良い。山間の県道と国道を渡り継ぎ長門峡を通ってJR山口線沿いの国道9号へ出た。これを北上して低い峠を越えると大きな赤い鳥居があった。そして津和野はそのすぐ下にあるはずだけどずいぶん遠いぞ。15分ほど狭く急な坂道を下って市街に着いたのは19時だった。そして津和野ユースに泊まった。

しかし夏休みだというのに宿泊者は昨日は2人今日は1人だそうで、ユースホステルも経営していくのも大変だと思う。ペアレントさん(ユースホステルの管理人さん)の『でも時々一生懸命自転車でやってくる人とかがいるとなかなかやめられなくて』という言葉が忘れられない。

走行距離 約95km
匹見川

匹見川

7/26

朝起きると尻が痛い。筋肉痛ではなく湿ったズボンで走っているので皮膚が擦れて腫れている。ここ数日の天気はよく分からなくて、空は明るいのに雨が降り、たまに晴れることの繰り返し。合羽を着ていても服は湿るし一晩では乾かないし困ったものだ。

日原からのんびり県道を走り国道488号へ入り、匹見川沿いを溯る。さて今日はいつものペースで走ると峠越えの途中で日が暮れるかもしれないので峠の手前で一泊することにする。峠手前の裏匹見峡というところで峡谷美を堪能しながらキャンプ場で宿泊した。

走行距離 約50km
裏匹見峡

裏匹見峡

7/27

案の定、夜中大雨が降った。テントの中まで浸水したので気持ちが悪いので夜明けと共に脱出した。今日はまずは800m位の峠越え、とても国道とはおもえない荒れた一車線道を登る交通量は少なく峠までの約3時間2〜3台のトラックに抜かれた位だ。ずっと風雨に叩かれつつ、ようやく着いた峠付近には送電用の鉄塔といくつかのアンテナがあっただけ。特に何とか峠という名前はない様だ。坂を下り麓の村に着いたのは10時頃だった。

さて今日はどの辺まで走ろうかと考えるが、連日の雨で完全に気力が無くなった。休日は後一日取ってあるが、もう帰ることにする。今考えることは濡れた服を脱ぎ捨て、風呂にでも入り早くサッパリしたいという思いだ。JR可部線沿いに国道191号を走って可部で列車に乗りこみ帰宅した。

走行距離 約90km
今までの総走行距離 約855km

1998/8/13

前回の最終地点である可部に昼前に到着した。今日は三次までいくつもりだ。あまりおもしろくない幹線国道54号を坦々と走っていると突然の雷雨が。 慌ててバス停小屋でやりすごすが、すでにかなり濡れてしまった。その後も道がずぶ濡れのため、横を通る車の撥ね水がシャワーのように降り注ぎ、結局全身水浸しに。ああ散々な初日だ。気持ち悪い思いをしながらも何とか三次に17時に着いた。

ビジネスホテルで一泊し、ドライヤーを使ってすべての持ち物を乾燥させたが、3時間もかかってしまった。

走行距離 約55km
峠

ループ手前の峠

8/14

朝ちょっぴり遅く起きて、ただひたすらに東へ国道183号を行く。排気ガスの臭いと暑さにくらくらするころ、備後落合に着く。ここから国道314号で北上する。きれいな歩道が完備された走りやすい道だった。途中で脇の県道に入り10kmほど走って広島県民の森キャンプ場に5時ころ着く。かなり大きなキャンプ場で風呂にも入れたし、管理小屋で新聞読めたし、まあ満足かな。

走行距離 約60km
おろちループ

奥出雲おろちループ橋

8/15

早朝出発、昨日の国道314号の続きを走る。峠を越えるとそこには奥出雲ループ橋が。これを走りたくてこの道を選んだようなものだ。歓喜の声を上げながら200m近い高度差を2重ループで降下する。ここからはローカルな峠を数回越えて大山へいくことにする。大山を走りたい、これもまたわざわざ山陰側に抜けた一つの理由だ。大山の麓についたのは4時ころだった。さあ行くぞと気合入れて登りはじめたのはいいけど、目茶苦茶厳しい。山の頂上の方向に向けまっすぐな坂を登りで約700mの高度差。しかも最後の高度差300m位は12%位の登り。約3時間で着いたけど、もうへろへろだ。本日は大山ユースホステル泊。

本日の走行距離 約100km

8/16

朝7時出発、大山環状道路を通って鍵掛峠916mへ。高度計を使って走っていると峠より手前で既に越えているではないか。あれ〜と思いながらガレた沢を数回横断しながら登っていくと、突然少し下って、はい峠。何だか騙されたような峠だけど景色はすごく良かった。峠を越え環状道を走っていると段々交通量が増えてきた。山の中なのにガス臭い、横をRV車がいっぱい煙を出して走ってゆく。吐き気を催してきたのでルート変更、山を下り国道482号を走る。

こちらは一転して農作業車も走る交通量の少ない道で、内海峠650mを越えてから蒜山まで気持ちよい風景が広がっていた。蒜山から先は県道を走って国道482号をショートカット。岡山(蒜山)側から鳥取への県境の峠を越えると急坂の狭路になり、部分的には両側が崖山となっている所もあり、さながら自然のゲートのよう。再び登り返して人形峠越えをする。いよいよ峠を越えるというときになって急に雷雨に。旧道の峠を行くと動燃の資料館とかがあるのだけど、急遽諦めてトンネルで越えることにする。トンネルの出口付近まで来ても外はまだひどい雨だった。

トンネル内でやり過ごしている内にどんどん辺りが暗くなってきた。今日は少し先のキャンプ場までと考えていたが日が暮れてしまい探しても分からなかったのでスキー場のチケット売り小屋?を屋根にテント泊した。しかもうっかりと水を切らしてしまったため飴とパンを交互に噛り悲しい一夜を過ごした。

走行距離 約80km

8/17

朝なだらかな辰巳峠を越え、これで峠越えは総て完了。麓の村でやっと飲みものを購入した。途中で休憩しながらのんびり走って今回の旅の最終地点である郡家駅に着いた。

本日の走行距離 約30km
今までの総走行距離 約1200km

九州地方編1へ    近畿地方編1へ


inserted by FC2 system